〔能楽学会関西例会〕
第35回 能楽フォーラム
能の遊び
 能楽は舞台芸術としての楽しみだけでなく、多様な生活文化としても親しまれてきました。今回のフォーラムでは「能の遊び」をテーマに、能の演目をモチーフとした双六やカルタ、宴席で謡う座興小謡などの遊びを紹介し、その歴史や受容層などをさぐってみたいと思います。また、実際にどのようにして謡い、遊んでいたのかを、デモンストレーションを通して解説します。さらに、テーマに関連するいくつかの資料を会場に展示して、皆様に御覧頂く予定です。

第1部【報告】
   「座興謡について」
         
大山 範子 氏
         (神戸女子大学古典芸能研究センター研究員)
   「謡歌探題-謡曲初学のために」
         
大谷 節子 氏 (成城大学教授)
   「能楽カルタあれこれ」
         
長田 あかね 氏
         (神戸女子大学古典芸能研究センター研究員)
   「京都女子大学図書館蔵「能双六」」
         
川島 朋子 氏 (京都女子大学准教授)
第2部【デモンストレーション】
   「座興謡を謡ってみよう」
         
中嶋 謙昌 氏 (灘中学・高等学校主幹教諭)
   「能双六・カルタで遊んでみよう」
         川島 朋子 氏・長田 あかね 氏
(休憩時間のほか、閉会後に資料観覧の時間を設けます)

日時 : 令和6年1月21日(日)13時30分〜16時30分
                        (開場13時00分)

会場 : 京都女子大学 J校舎2階 J201教室

   〒605−8501 京都市東山区今熊野北日吉町35
   ※京都市バス「馬町」停留所から徒歩約5分
   ※JR京都駅八条口からプリンセスラインバスに乗車、
   「京都女子大学前」停留所すぐ

参加費 : 500円(資料代) ※能楽学会会員は無料

★事前申し込み不要で、どなたでもご参加頂けます。必要に応じて、感染症対策のマスク等をお持ち下さい。


          ◎チラシ(PDF)のダウンロードは こちら から。


主催 : 能楽学会

〔次年度の予定〕
企画準備中

〔お読み下さい〕

諸般の事情により、能楽フォーラムのご案内専用メールアドレス(zoho.com)を閉鎖することになりました。開催のご案内をお送りする新たな手順については現在検討中です。しばらくお待ち下さい。なお、これまでご登録頂いていた皆様にも再登録をお願いすることになります。ご了承下さい。